負けず嫌いな性格の人は多いと思います。私もその一人です。
負けず嫌いな人の性格と心理とはいかなるものなのでしょう。
デメリット、メリット、向いている仕事について考えてみました。
負けず嫌いの治し方
まず何で負けず嫌いを治したいのかと自分に問いかける・・・
負けず嫌いというのはメリットも多いです。
もちろんデメリットもありますがメリットの方が多い印象です。
それでも治したいのであれば少し考えの方向性自体を変える必要があります
スポンサーリンク
まず一番大事なのは自己暗示です。
負けず嫌いというのは性格なので意識して行動していかないと中々に治す事は難しいです。
負けず嫌いじゃない自分を演じるのです。
例えば・・・
友達とか周囲の人に何かを指摘されるとすぐに反論だとか言い訳が頭をよぎるはずです。
そこで「注意してくれてありがとう」とかそういった相手に対して感謝の気持ちを持つのです。。そう・・・無理矢理にw
性格なので思い込まないと初めはきついと思います。
ただ頭の中では反論してもオッケーです。(はじめだけね・・・w
自己暗示で思い込んでいけばそれが自然となり相手を尊重する気持ちが本当に生まれるのです。
ポイントとしては・・・
勝ち負けを意識しない!相手より優れているとか劣っているとかいう考えを持たない!相手を尊重し相手を認める!
そして自分の弱さも認める!自己暗示が重要なのです。。
負けず嫌いな人の心理
負けず嫌いな人は勿論プライドが高いです。
そしてそのプライドを捨てれません。
勝負と名の付くものには異常に燃えます。そして、負けた時の悔しさが半端なく強いです。
他人を張り合おうとし人へのアドバイスが大好きでアドバイスすることによって人から頼られる事が大好きです。
自分の自慢話も大好きな傾向がありますね。
ただ上記でメリットが多いとあげたのは負けず嫌いな人は負けたくないから努力の量がすごいのです。
その結果、人より早く成果を出したり人より大きい成果を出すことが多いのです。
他人の成功話や自慢話に対抗心を持って、それに負けない努力をかなりするのです。
向上心があるという性格とも言えますね。
なので、成功者の人たちというのは負けず嫌いな性格の人がほとんどです。
将来的には大成功をもたらす性格。。。それが負けず嫌いな性格なのです。
スポンサーリンク
負けず嫌いな人に向いている仕事
よく負けず嫌いな人が向いてる仕事なんですかね?とか聞かれますが
結論から言うと殆どの職業に向いていると思います。
特に営業職なんかではノルマもあり会社の社内に社員の成績が目に見える所に張り出されたりします。。
負けず嫌いな人はそうなると燃えるのです。
人より多く営業をかけ結果を出して会社に自分がトップであることを証明しようとするのです。
飲食店などでも
スタッフ→主任→店長→エリアマネージャー→統括マネージャーなど
出世していく仕事がランクごとにあるはずです。
飲食店に限らずこういうランクはあると思いますが、負けず嫌いな人は出世が早いです。
料理のうまさ、提供のスピード、誰にも負けたくないのでその道を究めようと頑張ります。それが評価につながるのです。
まとめ
負けず嫌いはデメリットよりメリットの方が多く感じます。
自分の性格なので嫌と思う部分もあるかとは思いますが正直すばらしい性格なのでは?と思いますね。
あからさまに表に出すような負けず嫌いだと周囲に敵意を持たれたりする場面もあるかとは思いますが。
こういった性格は内に秘めて「なにくそ!」の気持ちで相手に挑む
その結果、努力をしまくるので結果がでる。
私個人としては非常に優れた性格だなと思っています。
どうしても治したければ自己暗示での思い込みですね。
そして自分の弱さを認め、相手を認め、相手を尊重する気持ちを大事にしてくださいね。。
スポンサーリンク